さあ‥今夜の最初のエントリーは、
遥か東洋の神秘、“日本”からやって来た「サンバー大工」だぁ〜っ!
果たして彼は、3人の“スペシャルな審査員”のハートが掴めるのか!?
早速、スタートだぁ〜〜っщ(゜▽゜щ)!!
あ、は、初めまして‥ 日本で大工してます「サンバー大工」と、いいます。
宜しくお願いします‥
わぁっ!本物の日本の大工さん!?
私、日本の木造建築って、美しいから大好きなんですっ❤
日本の大工さんって、「鉋(かんな)」っていう道具を使うよね?
もしかして、貴方はその「鉋」で、このステージを盛り上げちゃうつもりなのかな?
いえ‥ あばら骨を折っちゃったので、「労災保険」ってのを生まれて初めて使ったっていう報告をしたくて来ました‥
え‥?
「労災保険」って、お仕事や 通勤途中でケガした時に使うあの保険ですか?
まぁ‥ そうですね。
「労災保険」って言っても、会社に雇われている労働者のための保険と、
私の様に、会社に雇われてない「一匹狼」的に仕事をしている職人用の「一人親方労災保険」というのがあって
それぞれ違う保険なんですね。
例えば現場でケガをしても‥元請けの“労災保険”を使う事が出来るのは、会社に雇われている労働者だけなんですね。
企業の役員も、確かそんな感じよね?
一般的な労働者とは、“一人親方”の保険は区別されているのよね‥
その通りです。
ですから、我々のような“一匹狼系職人”は「一人親方労災保険」という特殊な保険に、年間5万円くらい払って加入しているんです。
と、言いつつ私は数年前に地元の「建築組合」を脱退してしまったので‥
個人で加入が出来そうな「一人親方労災保険」の窓口を、探さなければならなかったのですけど‥
意外にあっさりネットで、簡単に見付けてしまいました(笑)!
しかもスマホから必要事項をピポパと入力して‥
免許証を撮影したものを送って‥
保険料も、スマホの「じぶん銀行」から振り込みして‥
「一人親方労災保険」の手続きが完了したんですね。
いや〜、あまりに簡単過ぎて、笑いました!
軽トラの運転席から ただの一歩も動かずに
わずか15分位で保険加入の手続きが終わっちゃったんです!本当に便利な世の中になったもんだと、感激しましたね(笑)!
しかも数日後に「保険証のカード」が送られてきて、今までの団体加入の労災保険とは全然違う〜!ってのも、嬉しかったですね。(団体加入の頃は「保険証カード」なんて貰えて無かったですからね〜щ(゜▽゜щ)。)
えっと‥ すると、現場でケガとかをしたら‥
その様子をスマホで撮影して、事務局に報告するっていう形なんですか?
ええ、私もそう思っていました。
ネットで加入出来る、最新式の保険なら
ケガや事故の報告も、スマホで出来てしまうんじゃないかって‥
いや、それより‥
病院に受診したら、普通の「健康保険」みたいに
特別に何もしなくても 良いんじゃないかって、
思ってたくらいでしたからね(笑)。
病院の受付に、「初めて労災保険を使うんです‥」って言えば、色々教えてもらえそうだけどね?
そうなんです‥
だけど残念ながら‥
私に応対してくれた女の子が「初々しいにも程がある」人でしたから‥
「私が労災保険さんと、連絡取ってみますねっ❤」
って、優しいけど間違ってる事を とっても可愛く言ってくれたんですね‥
おかげで労災保険に連絡を取るのが5日くらい遅れてしまって、労災保険の係の女性に しこたま怒られちゃったのよねぇ〜!
あんた、ケガをして労災保険を使うのなら、先ずは電話連絡しろ〜っщ(゜▽゜щ)!
そしてファックスを使って、ケガの報告をするのよ〜っщ(゜▽゜щ)!
って、怒られて‥
だけど‥ だけど、オレの家にはファックスなんて無えんだよぉ〜っщ(゜▽゜щ)!って、言えば
それなら近くの「セブンイレブン」のコピー機がファックスになるから、それ使え〜ってよぉ〜っщ(゜▽゜щ)!!って、
「セブンイレブン」に行くまで 車で30分も掛かるのに〜!
肋骨のヒビくらいなら、大した事無いけど‥
オレのは‥折れた肋骨が、斜めにずれちゃってたから、けっこう痛くて 軽トラを運転するのも大変だったのよ‥
セブンイレブンに、なんとか到着して‥
プリントサービスの機械に「暗証番号」を入れろって言うけど、
どうすりゃいいか分からんから、また電話で聞いてみたよ〜っщ(゜▽゜щ)!
なんとか、申請用紙がプリントされて出てきたけどぉ〜!
それに必要事項を記入して、ファックス送信したのに〜♪
2週間以上も待たされて、5枚もの用紙が封筒で送られて来たよぉ〜!
もちろん、病院からも「労災保険の手続きは進んでますか?」って催促されてたから、いつまで待たせるんだ〜バカ野郎〜っщ(゜▽゜щ)!!って感じだったのよぉ〜!
お役所仕事の、あるある‥よね?
私の書類って、忘れられているんじゃ無い?って 不安になるわよね‥
「療養補償給付たる療養の給付請求書」って言う 病院と、薬局に提出する書類のそれぞれに、自分のハンコを押して
病院と薬局の窓口に提出して‥
「“災害証明書”って言う、( 今回のケガが事実で、ウソでは無いと家族とかに証明してもらう)書類」と、
「“休業補償給付支給請求書”って言う、病院の先生に診察内容を書いてもらう書類」と、
“特別加入者災害証明書”って言う、これら3つの書類は必要事項を記入して「労災保険」の事務局に送り返さなきゃならない‥
これらの書類には労災保険の事務の人が、ある程度はパソコンで色々と書き込んでくれてあるんだけど、それに自分のハンコを押したり病院の先生とかに記入してもらったりして‥
に、しても‥なんでこんなに面倒臭いんだ〜っ!!
自動車の事故で、“対物保険で何十万円も払った”時だって
オレは警察と保険会社に連絡取って簡単な手続きしただけで‥
こんなクソ面倒臭くて、分かりにくい書類の山に、囲まれた覚えは無いんだよぉ〜!
しかも仕事を休んで病院に出向いて書類を書いて貰わなくちゃって‥
どうなってんだよぉ〜!!
ケガで困っている労働者の為に、少しでも手続きの簡略化を検討する事が出来ないのかぁよぉ〜!
「労災保険」を申請してくる労働者は
もしかして“保険金詐欺師扱い”されているのかぁ〜щ(゜▽゜щ)!!
民間の自動車保険会社からでも、少しは勉強したらどうなんだ‥
(だからお役所仕事ってバカにされるんだよ‥)
もう平成も終わろうというのに‥
(いつまで“昭和の書式”にこだわってるんだよ、オタンコナス〜щ(゜▽゜щ)!!)
いったい誰のための保険なんだ‥
厚生労働省労働基準局‥労災保険業務課の頭のいい人達ばかりの集団なら
保険申請の手続きを簡略化する事ぐらい
貴方達なら出来るんだろ?本当は‥
未来永劫ずっと こんな面倒臭いやり方で
ケガをしてしまった労働者を困らせていくつもりなのか‥
それとも「労災保険」の手続きのスペシャルな面倒臭さで‥
二度と「ケガなんかするもんか!」って思わせるため‥?
それとも‥ただ単にオレが“バカ”だから
書類の山にパニクってるだけなのか‥
こんな事はオレだけが思っているだけなのか‥
こんな読まれてない“大工ブログ”で世の中に毒を吐いたって‥
何も変わりはしないのも分かってる‥
涙が出るくらいにね‥
そう言えば「労災保険」での休業補償を“4000円/1日”に設定してたけど‥
10日間も、お仕事を休んだんだけど‥
貰えたお金は、色々引かれて‥
22400円だったよ‥
ケガなんかしたくない‥
職人でなくても、誰だってそう思っている‥
全治1ヶ月って言われたって、休めない事だってあるんだ‥
コルセット巻いて‥痛み止めをのんで
仕事に復帰するしか無いのさ‥
だけどオレの休んでいた10日間を、何も言わずにカバーしてくれた仲間がいたから
僕は救われたんだけどね‥
人の優しさも、ケガをした事で分かったんだ‥
世の中は、優しさで出来ている‥
僕はそう信じたいんだ‥
ミスターサンバー大工!
君の言う、“世の中が優しさで出来ている”なら
君の今回の不満もいずれ解消されるんじゃないかな‥?
私達も、そう信じたいんだ!
きっと10年後は今より良くなっている‥
まして100年後はずっと素晴らしい社会になってるってね‥
今日は、ありがとう!
いえ、こちらこそ‥
ありがとうございました‥
【※使用画像について】
アメリカズ・ゴット・タレント
彼の歌は‥何故か英語の分からない私にさえ、心の奥底にまで響きましたね‥
お時間がありましたら、是非とも聴いてみて下さい‥(´Д`)!
(そんな感動的なステージを、おバカブログにしてしまう私を お許し下さいね(´д`|||)。)