DIYも、ここまで来ましたか~щ(゜▽゜щ)❤

パッケージのお姉さまが
「私にもつくれます❤」って…言ってますけど、

「網戸」ですよ?
「網戸」まで自分で作っちゃう時代なんですね~(´Д`)ヒェ~!

近所のホームセンターを、ボケた顔してうろついてましたら「網戸のコーナー」に普通に置いてありましたよ…ビックリ~!
私、「網戸」の張り替えしようと思って、このコーナーに寄ったんですよ。
(そしたら思いがけない商品と出会った訳です。)

その名も「川口技研さんのOK組立アミド」!
だけど、本当に簡単に作られるのかしら?
くどいですけど「網戸」ですよ?
素人さんでも?ましてや女性でも?
(あ…そう言えばと、 私は思い出しました。)

「父ちゃ~ん!子供部屋の、この窓にも網戸付けてよ~❤」
って、言われてた事を‥
広告
だけど…息子よ(´д`|||)!
この「窓」って…とある所からタダで貰ってきた「窓」だからよ、
「網戸」が付いてなかったんだよ~щ(゜▽゜щ)!
しかもこの「窓」って、都合の悪い事に…

特殊な形状の窓で、
「網戸」用のレールが上にも

下にも無いんだよ~(´д`|||)。
だから、残念だけど「網戸」は付かないんだよね~(´Д`)ハハッ!
とっても残念なんだけど…。

「ねぇ… そんな事言わないで、なんとかならないの?」

なります…!
任せて下さい!お安いご用です!出来ます! 簡単ですっщ(゜▽゜щ)!!

レールの無い窓でも、「後付けのレール」ってのが、
ホームセンターとかに沢山置いてあります! 売るほどありますから!
上用と、下用ってのがちゃんとありまして…
それを固定さえすれば、
ど~こだろうと「網戸」が入れられるんですね~!
と、言う訳で買いましたщ(゜▽゜щ)❤「OK網戸」!!

フッ… どこら辺が「OKな網戸」なのか…
ねちっこいクレーマー大工の私が、評価してあげようじゃないか…。

どれどれ…

なるほど…横用と縦用のフレームが「コーナーの部品」で組まれるんだな?

コーナー部品に、戸車がついてるのか。なるほど…。

ひやっ!!なんじゃこりゃ!?
「金ノコ」まで付属してるのか?

これで、アルミ製の枠材を切れってか?マジか!?
まぁ…親切と言えば親切か…。とりあえず、今回は「レール」を付けねば始まらない。

レールを採寸した長さでカットして…

日立工機 卓上スライド丸のこ 刃径235~260mm AC100V 左右45度傾斜切断可 レーザーマーカー付 C10FSH
- 出版社/メーカー: 日立工機
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る

強力両面テープと、屋外用ボンドでサッシの枠に固定。

簡単にくっつきました。
この、レール(上下)の間隔を元に「網戸」の高さを計算します。
「OK網戸」の組立て説明書に、その高さを書き込むと、ちゃんと数式がありまして…

じゃ…、縦枠の長さは〇〇センチメートルで、切ってね❤
って、答えが導き出せるようになってるんですね~щ(゜▽゜щ)!

横幅も同じで、説明書の数式に欲しい幅を書き込むと 「横枠の長さは〇〇センチメートルよ❤」って、“網戸の説明書”が教えてくれます~。

それでは、カットしま〜す(´Д`)❤
(「付属の金ノコ」で、アルミの枠材を切るなんて色んな意味で私には出来ません…)

スライド丸ノコ使ってチュイーンって、2秒でカットですね~щ(゜▽゜щ)❤

組んでみます。 グ…ググッ……!
う~ん…けっこう固いかも。か弱い女性では無理かしらね…?

はっきり言って、プロのサッシ屋さんが作る「網戸」に比べたら、貧弱ですね…。なんてったってはめ込むだけですからね~(´д`|||)。

枠を組んだら、網を張ります。大きな洗濯バサミで仮押さえして

付属の「ローラー」を使って、付属の「押さえゴム」を入れ込んでいきます。
【ローラー繋がりで紹介しております(´Д`)❤】
で、この「川口技研のOK網戸」には、さすがに「網」までは付属していませ~ん(´д`|||)!
そこで、今回は一般的な網戸の「網」より細かい目の物を買って、使ってみました。

これが、まぁ~一般的な網戸の「網」ですが

左に重ねた「網」…、少しだけ目が細かいのが分かりますか?

30番とか言うのかしら?(普通は20番とかだった?覚えてないのです…(´д`|||)。)
とにかく、細かい目の「網」を張りました。
そもそもが、長男が

うおおお~っ、父ちゃ~ん!ロフトの網戸から、ちっちゃいブヨ(蚊)が入ってくるよー!!
なんとかしてや~っ!!
って、騒いだ事がきっかけだったのですね(´Д`)。

で、網戸を「細かい目の網」に張り替えてからは ちっちゃいブヨも入ってこなくなったみたいです。
たまに父ちゃんも良い仕事するじゃないか…って、満足~(´Д`)❤
次は破れた時かしら?
通用
¥584(2023/01/06 13:58時点 | Amazon調べ)


シュボッ!
夏と言えば「網戸」…
網戸と言えば「アミタイツ」!
以上っ!!
(ちなみに子供部屋のサッシは、左右のレールで網戸を固定するタイプだったのかもしれません…(´Д`)。途中で気付きましたが、それはそれで面倒だったので初志貫徹しました。)
【以下の商品もございま~すщ(゜▽゜щ)❤】
広告
※写真画像 ぱくたそフリー画像 Yahoo!ショッピング 川口技研(説明書)NAVER面白画像 カーマホームセンターよりお借り致しましたm(__)m。